頭の整理

頭の中を整えるために,色々と書き綴ります

不定形

関数の極限値を求めるときに,極限値の値がそのままでは定まらない場合があり,これを「不定形」と言います.不定形には,次の3パターンがあります.

 { \displaystyle (1)\ \lim_{x \to a} f(x)= \frac{0}{0} }

 { \displaystyle (2)\ \lim_{x \to a} f(x)= \frac{\infty}{\infty} }

 { \displaystyle (3)\ \lim_{x \to a} f(x)= \infty - \infty }

 { \displaystyle \frac{\infty}{0} } { \displaystyle \frac{0}{\infty} } { \displaystyle 0 - 0 }不定形ではないです.注意しましょう.

 

 { \displaystyle (1) } の例

 { \displaystyle \lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x} }

分母,分子ともに変数  { \displaystyle x } { \displaystyle 0 } にどんどん近づけたときの極限値 { \displaystyle 0 } となるため,このままでは極限値は定まりません.なお,ここでは説明しませんが,上の例の極限値 { \displaystyle 1 } になることが知られています.

 

 { \displaystyle (2) } の例

 { \displaystyle \lim_{x \to \infty} \frac{x}{\ln x} }

分母,分子ともに  { \displaystyle x } をどんどん大きくしていくと,値がどんどん大きくなっていくため,不定形となります.ただし,詳細は述べませんが,上の例は分子の方が大きくなるスピードが速いため,極限値 { \displaystyle \infty } になります.

 

 { \displaystyle (3) } の例

 { \displaystyle \lim_{x \to \infty} x^2 - x^3 }

 { \displaystyle x^2 } { \displaystyle x^3 } も両方  { \displaystyle x } が大きくなるにつれて,どんどん大きくなるため,不定形となります.上の例の場合は,第二項の方が大きくなるスピードが速いため,極限値 { \displaystyle - \infty } になります.

 

 

 

極限が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)

極限が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)

 

 

「Amazon.co.jpアソシエイト」